
はじめに
「40代ママだけど、今の働き方を見直したい」「家庭と両立できる派遣会社はどこ?」──そんな悩みを持つ方は少なくありません。正社員は安定しているもののフルタイム勤務や残業が前提で家庭との両立は難しい。一方でパートは柔軟に働ける反面、時給が低く収入が安定しにくい。
そこで注目したいのが派遣という働き方です。主婦層を対象にした調査では「柔軟に働けるから派遣を選んだ」が46.1%、「時給が高いから」と答えた人も13.8%という結果が出ており、家庭との両立を重視する40代ママにとって派遣は人気の雇用形態あることがわかります(出典:RS WEBメディア調査)。
この記事では、実際に派遣会社を利用して求人探しをした体験をもとに、おすすめの派遣会社5社の特徴やメリット・デメリットをまとめました。この記事を読めば、40代ママに合った派遣会社が分かり、効率よくお仕事を探すことができますよ。
派遣という働き方が40代ワーママに合う理由
正社員・パートと比べて、派遣は以下の点でワーママに適しています。
- 高時給で収入が安定する
- 今までの経験を即戦力として活かせる
- 未経験OKな求人があり、仕事の幅が広がる
- 週4日勤務や時短勤務など条件が豊富で、家庭との両立がとれる
- 派遣会社のサポートが手厚い(定期的な面談やフォロー体制がある)
もちろんデメリットもあり、契約期間に上限がある、ボーナスや昇給は基本的にないといった点には注意が必要です。それでも「家庭と仕事の両立を最優先にしたい」40代ママにとって、派遣は現実的で魅力的な働き方といえるでしょう。
派遣の仕組みと種類
派遣にはいくつかの形態があります。
- 一般派遣:派遣会社と契約し、派遣先企業で働く。同じ職場にいられるのは最長3年まで。
- 紹介予定派遣:一定期間派遣として働いたのち、直接雇用へ切り替え可能。
- 無期雇用派遣:派遣会社の正社員として雇用され、各企業に配属。必ずしも自分の希望どおりの職場や仕事内容になるとは限らない。
派遣会社に登録する前に決めておきたい条件
求人探しをスムーズにするには、譲れない条件を明確にしておくことが大切です。
- 通勤時間(例:自宅から30分以内)
- 残業時間(例:月10時間未満)
- 在宅ワークの有無
- 直接雇用実績があるかどうか
派遣のお仕事を探すときは、条件検索で「直接雇用実績あり」を選ぶのがおすすめです。そうすることで、将来的に契約社員や正社員へのステップアップを目指すことができます。
派遣はワークライフバランスがかなう働き方ですが、年齢を重ねるうちに求人の紹介が少なくなるのも事実。特に未経験職種は派遣先としても「20代や30代の若い人にきてほしい」と考えるケースもあります。こうした実情を踏まえると、今は家庭を優先して一般派遣として働き、職場の雰囲気や働き方が気に入れば、1〜3年後に育児や家庭が落ち着いたタイミングで直接雇用に切り替える──そんなステップが、40代ママにとって安心できる働き方だといえるでしょう。
40代ママにおすすめの派遣会社6社レビュー

アデコ|キャリア支援が手厚い
- 特徴:キャリアコンサルやキャリアアップ支援に力を入れている。紹介予定派遣や正社員登用に積極的。
- メリット:未経験OK案件も一定数あり、サポート体制が充実。
- デメリット:求人数は大手の中では少なめ。
👉 アデコ公式サイト
スタッフサービス|求人数No.1
- 特徴:派遣求人数は業界最多。オフィスワークから技術職まで幅広い案件あり。
- メリット:求人数の多さで選択肢が広がる。契約社員・正社員登用案件も探しやすい。未経験OK案件も幅広く扱っている。
- デメリット:担当者によってサポートの差がある。
👉 スタッフサービス公式サイト
パーソルテンプスタッフ|事務職に強い
- 特徴:事務・オフィスワーク系に特化。紹介予定派遣案件が豊富。
- メリット:求人件数が多く、条件を絞っても選択肢が残る。未経験からの事務チャレンジ案件も多数。サポートが手厚い。
- デメリット:人気が高く、良い求人は早期に募集終了する。
👉 パーソルテンプスタッフ公式サイト
マンパワーグループ|外資・英語案件に対応
- 特徴:外資系やグローバル企業の求人が多い。
- メリット:英語を活かせる案件や大手案件が見つかる。未経験から始められる事務や販売案件もある。
- デメリット:求人数は少なめ。求人票では職場の雰囲気や詳細が分かりにくい場合もある。
👉 マンパワー公式サイト
ビースタイルスマートキャリア(しゅふJOBスタッフィング)|主婦向け特化
- 特徴:「時短勤務」「在宅あり」「週4以下」など、主婦・ワーママ特化の求人が中心。
- メリット:家庭と両立したい人には登録必須。未経験OKの時短案件も見つけやすい。柔軟な働き方が叶う。
- デメリット:公開求人数は常時500件程度と少なめ。大手志向の人には不向き。
👉 しゅふJOBスタッフィング公式サイトる。
各社比較表
派遣会社 | 求人件数 | メリット | デメリット |
アデコ | 約18,000件 | キャリアコンサルティングやキャリアアップ支援に力を入れている、紹介予定派遣や正社員登用に積極的、未経験OK案件も一定数あり | 求人数は大手の中では少なめ |
スタッフサービス | 約127,000件 | 業界最大の求人数、紹介予定派遣も豊富、未経験OK案件も幅広く扱う | 担当者によってサポートの差がある |
パーソルテンプスタッフ | 約65,000件 | 事務職に強い、未経験からの事務チャレンジ案件も多数、サポートが手厚い | 人気案件は早期終了しやすい |
マンパワーグループ | 約23,000件 | 外資系や英語案件に強い、未経験OKの事務や販売案件もある | 求人数は少なめ、求人票では職場の雰囲気や詳細が分かりにくい場合もある |
ビースタイルスマートキャリア(しゅふJOBスタッフィング) | 約500件 | 時短・週4以下・在宅など主婦特化の求人が中心、未経験OKの時短案件も探しやすい | 公開件数が少ない |
各社の公式サイトから求人をチェックして、自分に合った条件を比較してみましょう。
派遣会社の選び方と登録のコツ
- 2〜3社に登録する:各社の独占求人を比較できるため必須。
- 希望条件を正直に伝える:「在宅希望」「残業なし」など具体的に伝えるとミスマッチが減る。
- 担当者との相性を大事に:営業担当のサポートは仕事探しの成功に直結。合わなければ他社も検討。
担当者に聞いておきたい質問例
登録面談の際には、以下のような質問をしておくと安心です。
- この企業は過去に直接雇用に切り替わった実績はありますか?
- 在宅勤務や時短勤務はどれくらい柔軟に対応できますか?
- 同じような条件で働いている同世代のママはいますか?
質問しておくことで、求人票だけでは分からない実態を知ることができ、ミスマッチを減らせます。
まとめ|柔軟さと将来の安定を両立できる派遣という選択

派遣は「高時給」「柔軟な働き方」「サポート体制」という点で、40代ママや主婦におすすめの働き方です。ただし不安定さもあるため、条件検索で「直接雇用実績あり」を取り入れると、将来の安定につながります。
最初は週4日や時短勤務から始めても大丈夫。まずは無理のないペースで働きつつ、家庭や育児の状況が落ち着いたら直接雇用を目指す、というステップアップも可能です。
まずは無料で登録できるので、気になる派遣会社に2〜3社登録して比較しながら、自分に合った働き方を見つけてください。
柔軟さと安定の両方をかなえる一歩になりますよ。