ChatGPTで求人票をAI判定!40代ママの転職を効率化する方法【体験談】


はじめに

パートからフルタイムの会社員に転職した、こんたそです。
「ママになってもキャリアをあきらめたくない」、「収入をアップして貯蓄を増やしたい」──そんな思いで、小学校低学年の子どもを育てながら転職活動に挑戦しました。

でも実際に動き始めると、求人票の数が膨大で、どれが自分に合っているのかを見極めるのが大変で…。忙しいワーママが効率よく転職活動を進めるのは、想像以上に難しいと感じました。

そこで私は AI(ChatGPT) を活用しました。
自分の条件をAIに覚えさせ、求人票を判定してもらうことで、短時間で効率的に転職活動を進めることができたのです。

この記事では、私が実際に使った方法を体験談としてご紹介します。


ママの転職活動、なぜ求人票チェックが大変なのか

40代ママの転職は「条件の総合バランス」が大きな課題です。

独身時代なら「仕事内容」「年収」だけを見ればよかったですが、子育て中は次の条件も重要になります。

  • 残業時間(お迎えに間に合うかどうか)
  • 在宅ワークの有無(子どもの体調不良に対応できるか)
  • 通勤時間(家庭との両立を崩さないか)

さらに派遣会社や転職エージェントからは、登録条件とは少しずれた求人案内も届きます。
「これもいいかも」「あの求人も気になる」と軸がぶれやすく、結局は時間ばかりかかって非効率になりがちです。

私自身も、求人票の読み込みが甘くて選考途中で辞退することがあり、かなり時間をロスしました。


理想の求人を効率よく、客観的に見つける方法

そこで私はAIを取り入れ、自身の転職軸を確立することから始めました。流れはとてもシンプルで、たった3ステップです。

  1. 自分のゆずれない条件を整理する
     例:職種(経験スキルを洗い出し)、年収300万以上、残業月10時間程度、在宅勤務週1回以上など。
  2. 条件をAIに覚えさせる
    1.で洗い出した条件を「私の転職条件はこれです」とAIに伝える。※→ AIに役割を与えると精度が上がります。例:「あなたは優秀な転職エージェントとして、私の条件に合う求人を探してください。」等。
  3. 求人票をAIに読み込ませて判定してもらう
     気になる求人票を3〜4件コピーしてAIに貼り付け、「どの求人が条件に合っているか?」と質問する。

実際に入力した指示文(サンプル)

以下が私がチャットGPTに依頼した文章(指示文)です。よかったら、コピペしてご自身の条件にあうワードに修正してご使用ください。

私は転職活動中の40代女性です。あなたは優秀な転職支援エージェントとして振舞ってください。
子育て中で仕事との両立を図れる仕事を探しています。以下が私の希望条件です。
・年収〇〇〇万円以上
・残業月〇時間程度
・在宅勤務週〇回以上
・通勤時間〇〇分以内

次に提示する求人票について、条件に合っているかを◎〇△✕で判定し、その理由も簡単に説明してください。

実際、チャットGPTでAIに指示したシーンはこちらです。↓


希望の職種内容については、今まで自分が経験した業務内容、挑戦したい業務内容を指示文に入れると、より自分に合う仕事なのか判定してくれるでしょう。求人票もwebサイトからコピーして貼り付けるだけでOK。「↑」ボタンを押せば、AIが瞬時に判定してくれますよ。

赤く〇で囲っている箇所、「+」を押下すると、添付データをチャットGPTに送ることもできます。添付を活用して求人票をまとめて送ってもいいでしょう。(会員登録してログインすると、添付機能が使えるようです)

ちなみに私の場合、以下の条件をAIに指示しました。

  • 業務内容:総務・人事の経験を活かせる仕事
  • 雇用形態・年収:正社員が第一希望。契約社員や紹介予定派遣でも年収300万円以上ならOK
  • 通勤時間:ドアtoドアで30分以内。9時以前の出社は避けたい
  • 在宅ワーク:制度として週1回以上あればOK
  • 残業時間:月10時間程度ならOK。ワークライフバランス重視がOKな職場

AIに求人票を判定してもらった結果【体験談】

私が実際に4つの求人票をAIに評価してもらった、その結果がこちらです。

こんな感じでスピーディーに回答してくれます。以下、AIの評価内容をまとめました。

項目IT系企業(A社)医療サービス会社(B社)大手保険会社(C社)シェアードサービス会社(D社)
業務内容◎ 幅広い総務・労務〇 医療分野の人事労務◎ 損保関連事務◎ BPO+海外給与
雇用形態〇 紹介予定派遣→契約社員(正社員登用あり)◎ 紹介予定派遣→正社員。時短OK◎ 紹介予定派遣→正社員△ 派遣→契約社員(5年満期)
年収◎ 基準クリア△ 固定残業代込み。時短だと基本給のみ◎ 基準クリア◎ 基準クリア
通勤時間◎ 30〜40分程度◎ 30〜40分程度◎ 30〜35分程度△ 45分程度
在宅ワーク◎ 週1〜2回◎ 正社員化後に週3回△ 週1回程度△ 週1〜2回程度
残業時間〇 月10h前後△ 固定残業38h(実残20hの月も)〇 月10〜15h程度△ 月10h前後(繁忙期は20時退社)

各社の特徴と気づき

AIに比較検討したい求人を並べて「◎」「○」「△」「×」で評価してもらうことで、各社の特徴や自分の条件とのマッチ度がはっきり見えてきました。

※AIによっては一度で横並びに判定してくれない場合があります。その際は「各社を横並びに比較して」と追加で指示するとよいでしょう。状況によっては違う形式でわかりやすく整理してくれる場合もあります。

  • IT系企業(A社):在宅勤務は週1〜2回だが制度が整っており安心。総務・労務の幅広い経験を積め、正社員化の道もある。
  • 医療サービス会社(B社):時短制度はあるが固定残業代込みの給与体系。時短にすると基本給だけになり月収ダウン。
  • 大手保険会社(C社):給与は安定だが、残業や在宅制度が繁忙期に不透明で、家庭との両立に不安。
  • シェアードサービス会社(D社):スキルは伸ばせるが契約社員は5年満期。長期安定を望む人には不向き。

私がA社を第一志望とした理由

判定結果から、「◎」「○」が多かったA社を第一志望として、全力で職務経歴書作成や面接に挑みました。私がA社を選んだ理由は以下のとおりです。

通勤時間が短かったから
 A社は自宅から近く、自転車で15分ほどで通勤できました。朝の支度や子どもの送り出しにバタバタしても、余裕を持って出社できる距離感は大きな魅力でした。ワーママにとって「通勤の負担が少ない=家庭との両立のしやすさ」につながると強く感じました。

在宅勤務の制度が整っていたから
 週1〜2回と頻度は少なめでも、制度としてきちんと導入されていることに安心感がありました。
 「子どもの下校に合わせて在宅にできる日がある」と思えるだけで、気持ちが楽になりました。実際、下校後の「おかえり」を自分で言える日があるのは、ワーママにとって大きな安心材料です。

自身のスキルを幅広く活かせるから
 私は未経験よりも、経験のある職種で再スタートしたい気持ちが強くありました。過去に総務・人事の経験があり、A社ではそのスキルを即戦力として活かせることも大きな魅力でした。「できる仕事」からさらに成長できるイメージが持てました。

残業時間が少なく、家庭との両立ができるから
 残業は月10時間前後と許容範囲内。しかも通勤が短いため、帰宅後も子どもの宿題や夕食の準備に余裕を持って対応できます。「残業の少なさ+通勤の短さ」は、家庭とキャリアを両立するうえで理想的な環境でした。


ChatGPTの無料版と有料版、どちらを使うべき?

私はChatGPTの 無料版と有料版 を両方使ってみました。

  • 無料版:求人票の判定など基本的なチェックには十分。
  • 有料版(約3,000円/月):履歴書・職務経歴書のたたき台作成、面接想定質問などもこなせる。文章の精度も高い。

私自身、有料版に切り替えたことで「履歴書や志望動機をゼロから考える」時間が大幅に減りました。
転職は短期決戦なので、月約3,000円で効率が上るなら、十分に価値があると感じています。リンクを以下に貼っているので、まずは無料版から使ってみてください。
 👉 ChatGPT


おすすめ派遣会社・転職サイトまとめ

求人票をAIで判定してもらうには、まずは求人票を集める必要があります。
そのためには 派遣会社や転職サイトに複数登録 しておくのがおすすめです。

私が実際に調べて「40代ママの転職活動に役立つ」と感じたサービスを紹介します。

派遣会社

転職サイト

  • リクナビNEXT
     正社員求人が豊富。自己分析ツール「グッドポイント診断」で自分の強みを整理しながら転職活動を進められる。
     👉 リクナビNEXT公式サイトはこちら

まとめ|AIを味方につけて効率的に転職活動を進めよう

求人票は情報量が多く、見落としや勘違いが起こりがちです。
でもAIを活用すれば、条件を客観的に整理し、複数の求人を冷静に比較できます。

私自身、AIを使うことで「譲れない条件」がより明確になり、納得感のある転職先(A社)を選ぶことができました。

これから転職を考える40代ママの方は、ぜひAIを味方につけてみてください。
まずは派遣会社や転職サイトに登録して求人票を集め、AIに判定してもらうだけでも効率はぐっと高まりますよ。

タイトルとURLをコピーしました